人と話すとき、口臭が気になったことはありませんか?
また、自分では気づいていないだけで周りは気づいてるかもしれない…
そんな『口臭』についてです。
まず、口臭の原因は
・食べ物
・肝臓トラブルや病気
・歯周病
・生理的なもの
があげられます。
口臭って、自分ではわかりにくいのですが
簡単にわかる方法は…
まず、指を舐めます。
そのまま拭かずに乾かして、10分程置きその指をにおいます。
少しでも不快感のあるにおいがしたら、他人にも臭いとわかるほどの
口臭を放っているということになります。
そんな気になる口臭ですが、日ごろのケアが欠かせなくなってきます。
歯磨きの仕方、歯ブラシの硬さ、歯磨き粉をしっかり選んでいますか?
自分に合ったモノを見つけましょう。
〇歯の磨き方
歯と歯茎の間を、歯ブラシを斜めにして隙間にブラシがあたるようにします。
強く擦りすぎないように、鉛筆を持つようにして前歯から奥歯にかけて磨きましょう。
(奥歯から磨くと歯磨き粉が薄まってしまうので前歯から磨くように)
気になるからと言って、1日に何度も磨くのはNGです。
(エナメル質がはがれてしまいます)
うがいをするときは、泡を出さずに少量の水でうがいをしましょう。
〇歯ブラシの硬さ
若い方は、やわらかいモノだとうまく磨けず歯茎も弱ってしまうので
かため、ふつうの物を選ぶようにしましょう。
〇歯磨き粉の選び方
虫歯予防にもなるフッ素が入ったものがいいです。
1,000ppm以上の物がおすすめです。
歯周病予防の物は、殺菌効果のあるIPMPが良いです。
自分では分かりづらい所ですが、日ごろからのケアをしっかり行って
快適な口腔環境を作っていきましょう!